1 ![]() よくは知らないが、この時期になると街に顔を刻んだかぼちゃが氾濫する。 刻むのはちょっと面倒だったし、とりあえずマジックでかぼちゃに顔を描いてみた。 そういえば、マウンテンバイクなんてものが日本じゃまだポピュラーになってなかった時代に、少年の乗るマウンテンバイクが月を背景に空を飛んだり、丸鋸の歯が通信機に化けたのも、顔付きかぼちゃの出回るこの時期だった。 というわけで、久しぶりにマウンテンバイクにでも乗ってみようかな・・・などと思うわけだが、もちろん既に「少年」ではないので空を飛ぼうとは思わないし、丸鋸で通信機を作ろうなどとも思わない。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2006-10-30 15:41
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by kaz-105
| 2006-10-30 11:58
| 本日の頂きモノ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() コペンハーゲン、チボリ公園を眼下に見下ろして建つSASロイヤルホテルです。 ヨーロッパには何度も旅行しているのに、フランスの田舎へ行ってばかりで北欧方面には行ったことがないので、北欧デザイン好き(一応ね)の身には何とも落ち着かない旅メールが来ました。足場仕上げのグッゲンハイムに感動した友人はNYを後にしてデンマークへ。そして滞在中なのが、このお部屋だそうで。 アルネ・ヤコブセンが設計したホテル。北欧デザイン愛好家には、何はさておき外せないホテルで、まぁ一種の聖地みたいなもんでしょうか。ごく普通レベルの宿泊室なんだそうですが、ちゃんとスワンが置いてあります。この写真には写ってないですが着ぐるみセブンも使ってあるそうで。何度も改装してるだろうに、家具といい照明といい色使いといい、きちんとオリジナルを意識しているんですねぇ。 オリジナルといえば、竣工当時の意匠をそのまま残しているお部屋もあるとか。ヤコブセンのオリジナルデザインに触れてみたい向きにはその部屋に宿泊するのがお勧めのようですが、普通の宿泊室もこの感じなら十分に満足できそう。・・・・うぅぅむ、行ってみたい。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2006-10-25 15:11
| 建築雑感
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() ボリビア、ペルーの旅から戻った友人のおかげで、にわかに中南米ブーム。 今夜の夕食はペルー風のセビッチェ。 どのへんがペルー風なのかよくわからないが、美味しければ何の問題もなし。馴染みのない美味さである。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2006-10-24 21:57
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 外装の修復工事なので中身は営業中とか。 ちなみに、ZAHA HADID展を開催中だそうなので、外観といい中身といい建築オタクには今がチャンス!かもね。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2006-10-24 15:23
| 建築雑感
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() SINGANIという酒だそうな。 まだ飲んでいないが、葡萄の蒸留酒だそうだからグラッパに似てる味かなと予想中。 卵の白身とレモンジュースにコレを加え、ミキサーで撹拌。シナモンパウダーをちょいとかけて飲む…という飲み方がポピュラーだそうで、美味いそうな。 というわけで、ご当地産のレモンジュースの素もついてきた。・・・生レモンの方が美味いと思うケド。 ちなみに、ペルーでは「PISCO」と名前を変えるそうで、上記カクテルは「ピスコサワー」と呼ばれるそうな。興味のある方は「ピスコサワー」で検索すると作り方などあれこれ情報が得られる模様。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2006-10-24 14:17
| 本日の頂きモノ
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by kaz-105
| 2006-10-24 13:58
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by kaz-105
| 2006-10-21 19:13
| 本日の頂きモノ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 岐阜出張の帰りにわざわざ立ち寄ってくれた友人からのお土産。季節感たっぷり。 「少し焦げ目が出来るくらいあぶって食べると旨いらしいです」という友人の言に従って、2個ばかり試してみると、はたして香ばしさが増して確かに旨い。 届けてくれた友人と共に、その場であっという間に食べてしまった。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2006-10-20 12:13
| 本日の頂きモノ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 友人から届いたフランス土産。 さすがにツボを心得ている。 自家製のマヨネーズを作る際には必須のディジョンマスタード。 日本で入手できるものはどれもこれも辛さ控えめで、表示に「エクストラホット」「トレフォルト」と書いてあるものでも、なぜか物足りない。対して、頂いたコレは、正真正銘、めっちゃ辛くて、最高。フランスの街角じゃごく普通にそこいらで売ってるもの。高いものでも特殊なものでもない。 ハーブの方は・・・バーベキュー用プロバンス・ハーブと袋に書いてあって、まさにそのまんまのモノ。あれこれプロバンスらしいハーブがミックスされている。これも、かの地ではそこらのスーパーにぶら下がって売ってて珍しいものでも特殊なものでもない。が、ラムチョップなんぞをグリルする時に使うと、ぐぐっと旨くなること間違いないという優れもの。 ・・・・そういえば、ラムチョップ。。。。かの地では、超安くて旨いんだよなぁ。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2006-10-18 08:39
| 本日の頂きモノ
|
Trackback(1)
|
Comments(3)
1 |
Kazu's Links
フォロー中のブログ
責任者をだせィ! on ... ユキベィ変態長の独り言 ARcup Blog Midori Desig... RX-M とづまの「これつくった」 水色が大好き Casa Mia 雨の日には車をみがいて Je ne veux p... sunny's side... あめまブログ 六甲台テラス物語 minimums blog もののふ帳 カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||