![]() 特に物持ちの良い方だと思っているわけではないが、ふと気がつくと「長年愛用」なモノが実にたくさん在る。これは物持ちが良いというより、歳をとったということかも知れないが。 本日、あまりに心地よい天気に誘われて、下駄箱の大整理となった。ナニをしたかというと、下駄箱の中身を全部引っ張り出して一気に靴磨きしつつ、底の張り替えなどメンテが必要なモノのチェック。さらに、これはもう履かない、履けないという処分対象品の抽出。そして抽出されたのが、このGTホーキンス製トレッキング風シューズ。 購入したのは90年代の前半と記憶してるので、まぁ15年くらい使ったことになる。まさしく「長年愛用」のひとつである。汚れて白っぽくなってしまってはいるが、黒クロスに黒革という真っ黒仕様で、確か渋谷のABCマート特製の限定品だったはず。この真っ黒なことと履き心地が良いことが超お気に入りで、カジュアルの時ははもちろん、スーツ着用の際も愛用し、会議や打合せのついでに現場にも行くという時に威力を発揮してくれた。 あまりに履いたもので、当初デコデコゴツゴツとして大地をしっかりつかんでいたはずの靴底は、すっかりすり減って現状では全く平坦。さらには、靴底の下地と思しきフレーム状のモノが見え始めてしまっている。さすがにこの状態での使用はツライ・・・はずなのに、ちょっと出かける時などについついコレを履いてしまう。つい履いてしまうたびに、ノンスリップ性など全く期待できない靴底状況のために怖い思いをする。雨の日に、東急本店などに行ってしまうと最悪。在ると履いてしまうし、履くと危険だし、思い切って捨てることにして、何しろ愛用したのでたかが靴だけど記念写真でも撮っておくかと。 ところで、靴底の減りきったそんな靴を今まで何故に履き続けてしまったかというと、その理由は単純明快で「代わりの靴が無い」からである。何故に「代わりが無い」かというと、資金不足で「代わり」を購入できないというのも多少はあるが、時代の変遷は靴の意匠も変えてしまい「似て非なる靴」しか売っておらず「代わり」に足る靴が発見できないのである。トレッキングシューズ風のくせに、普段日常で使えるほど軽装な靴、というほどの条件で探すと、それはそれはたくさんの靴がある。が、真っ黒で、しかも黒であることも功を奏してスーツで履いても違和感の少ない「小さな」靴というのはほとんど無い。今時のこの種の靴は、みんなデカ過ぎ。自己主張が強すぎて、さりげなさが欠落してるように見える。そういうのがハヤリなのだろう。だからといって、シンプルでさりげないのを探そうとすると、今度は「さりげなさ」を自己主張してるかのような過度にさりげないのが出てくる。 いやはや、中途半端で個人都合な好みを通すのは実に難しい。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-22 16:03
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() すっかりご報告を忘れていたが、南国タイからマンゴーを送っていただいた。どのくらい忘れていたかというと、ファイルに記録されている撮影日が4/18となっているから、丸1ヶ月忘れていたということになる。 さて、マンゴー。それなりのホテルのバイキング形式の朝食などで、フルーツ山盛りの中に発見して食べたことはあるが、実を丸ごと手にするのは実は初めて。「へぇぇ、こんな形をしていたんだぁ。。。」 従って、もちろん皮のむくのも、実の切り分けるのも、初体験。「なるほど、こうやって切るのかぁ。。。」 でだ。 感動的に美味い。 かつて、上記のような「ホテル飯」で食ってたマンゴー、あれは「水で薄めた」ものだったんじゃないだろうか。香りにしろ、味にしろ、食感にしろ、むせるように濃厚にして濃密。・・・これはね、クセになるですよ。 なんでも、タイの国から特産品として送られてくるのは「季節限定」だとか。来年も食べられるかなぁと、今から心配になるほど、美味い。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-20 15:12
| 本日の頂きモノ
|
Trackback
|
Comments(2)
ここしばらく、屋上は花盛り継続中。
左は、みかんの花。はたして美味しいのが実るか? 中は、バラ。白バラもあるし、もう少し濃い赤のバラもある。が、若干の空腹感のある今は、豚バラの方が魅力的。 右は、言わずと知れたイチゴ。かわいいのが実ってます。 ![]() 続いては、ゼラニウム。微妙に異なる赤のものが数種。 ![]() さらに、左から、ジャスミン、シクラメン、こでまり。 ![]() その他の小さな花々。 ![]() ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-14 14:36
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先日入手した屋外用の椅子・テーブルを試すべく、屋上ティータイム。 ここ数日寒い日が続いていたが、晴れ間に日が差すと結構暖かい。 ひとときお茶とクッキーを楽しんだ後に、サラダ用にルッコラを摘む。大量に、というわけにはいかないが、結構良い香りのルッコラが育っている。左下のプランターは、今後に期待のバジル。早く大きくならないかなぁ。 ![]() ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-14 14:04
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(0)
所用で出かけた際に、愛用シャープペンシルの芯が無くなっていたのを思い出し、入手すべくハンズの文具売り場に行った。ハンズに足を踏み入れると、目的以外にもウロウロと時間をつぶしてしまうのが常。今日の場合は、目的地の文具売り場でどうにも気にかかるモノを発見してしまい、しばらく眺めてしまった。
「セイカ・ヒーローの書き心地」と銘打った筆記具たち。 中でも気になったのは、この2本。 ![]() 一目見て、分かるヒトには分かる。左は、シャア専用ザク。そして、右はさらに懐かしいエイトマン。 数年前から販売されているらしい。実は無用なのに興味深い筆記具を見つけるとついつい買ってしまう癖があるのは、ご同業の方々には覚えのあることだろう。概ねは、絵画やデザインに関わる専門性を備えたモノ、もしくはその系統も得意分野としてる伝統的なメーカーのモノが多く、「セイカ」と書かれたメーカー名がピンと来ないことや衝動的に購入するには価格が高いなと思ったので、衝動買いは避けることが出来たが、なんとも気になるモノではある。 蛇足ながら解説すると・・・ シャア専用ザクの方は、シャア専用ザクだから気になるのであって、本業の目で気になったわけでは決してない。従って、これをしてグッドデザインなどと言うつもりは毛頭無く、良くできたジュリアのミニカーに反射的に反応してしまうのと同様の感覚である。おそらく作り手の方も、この感覚に訴えるべく製造販売してるはず。 対して、エイトマンが気になったのは、ほんの少しだが「本業の目」が入っている。写真ではいまひとつ分からないが、軸の真ん中あたりの白く見えるところは、実は白ではなく微妙なクリーム色である。このクリーム色にやられた。いかにもペンキを塗りましたという色合い質感で、他の部分の黒とのコンビネーションが絶妙。実に「昭和」な感じが出ていて懐かしさが漂っている。その上、クリップ(と8の字)はぐっと彩度を落とした赤。なんだか古いタイプの電車を見ているような感じ。8の字が書いてなく、エイトマンではなくても、この懐かしさを感じるデザインは有りだなぁと思ってしまった。 さらに。 他にウルトラマン数種も並んでいたが、それらが「素材の色」という感じなのに対して、このエイトマンは「塗装の色」という感じに仕上がっている。確かエイトマンはNASAが作ったロボットだったと記憶するのだが、それならボディは塗装であっても不思議ではない。時代から言っても、そうは特殊な塗料ではないだろうし、そのあたりまで意識してこの筆記具のデザインは検討されているのだろうから、キャラもの恐るべし、である。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-13 18:59
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 現居候さんの帰省土産「ますのすし」。 今晩は、居候さんと一緒にこれを食します。 にしても、日本各地には旨いモノがたくさんあるというのに、東京にはナニがあるんだろうと考えると、なんだかなぁという気分になってきます。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-12 19:52
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先日、元居候さんのご実家から大量の山菜が届いた。親御さんがご自身で山に入って採取したものだそうで、鮮度抜群。宅急便の箱を開けた途端に、何ともいえぬ香りが漂う。 その晩に、さっそく天ぷらにして食す。 旨い! 聞けば、釣りをはじめとして、いわゆるアウトドアが得意なのだそうな。いやぁ、すばらしい。 届いた山菜は、ウド、紅葉傘、ワサビの三種。まさに三昧。 ウドは何度も食べたことがあるが、さすがに鮮度がいいとこういう味と香りなのかと認識を新たにする。ワサビはというと、もちろん根っこの方はお馴染みなのだが、葉っぱも美味しいとは知らなかった。食べるとちゃんとワサビの味がする。これがまた旨い。そして、初めての味に大感動だったのが紅葉傘という代物。モミジの葉と大きさ、形とも似た感じの葉が、茎の上に1枚だけついて、確かにモミジの葉を傘にしたような形の植物。あっさりした味わいにほのかな香りと歯ごたえのあるこの天ぷらが抜群に旨い。 左から、ウド、ワサビ、紅葉傘。 ![]() ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-12 18:03
| ぽよよんな日々
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() 屋上は、建替えで無くなってしまった「庭」の代わりとして大活躍してくれているが、床に敷いた木製スノコが丸4年を経過して劣化が激しく気になっていた。加えて、屋上用として使っていた屋外用のベンチやテーブルも、スノコと同様、劣化が激しくモノを載せたり座ったりが少々危険な感じになっていた。なもんで、何か適当な屋外用の椅子・テーブルはないかと、現場の帰りにイケアに立ち寄ったところ・・・特売品の木製スノコを発見。とっさに必要枚数を計算して「買い占め」ることに。 気にしてはいたものの、全く予定していたわけではないのだけど、勢いで購入して、その勢いのまま帰宅後すぐに「屋上すのこ敷き換え作業」を開始。で、無事終了。 当初からの予定だった屋外用の椅子・テーブルも入手したのだけど、なんだか雨が降りそうなので出していない。そのうちに、雨が降っても出しっぱなしになるのだろうけど、新品のうちはなんだかもったいない気がするし。写真に写ってるベンチは、かろうじて使用に耐えそうな古いベンチ。ちょっと高額だった方のこのベンチはまだ使えそうで、安かったベンチとテーブルの方は木材そのものがスカスカグラグラでもはや使用に耐えない。価格相応というか、分かりやすいというか。 素足が気持ちいい床になったけど、雨に降られればあっというまに汚れるんだろうなと思うと、雨天に備えて何かシートでもかけたくなるが、そんな手間をかける余裕はないし。せめて、年に1度くらいは保護塗料でも塗るかなぁと。 思えば、前のスノコも保護塗料を塗るくらいのメンテをしておけば、もう少し長持ちしたはず。メンテ、大事ですねぇ。 ■
[PR]
▲
by kaz-105
| 2008-05-12 17:34
| ぽよよんな日々
|
Trackback(1)
|
Comments(3)
|
Kazu's Links
フォロー中のブログ
責任者をだせィ! on ... ユキベィ変態長の独り言 ARcup Blog Midori Desig... RX-M とづまの「これつくった」 水色が大好き Casa Mia 雨の日には車をみがいて Je ne veux p... sunny's side... あめまブログ 六甲台テラス物語 minimums blog もののふ帳 カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||